主婦のゆるスイング投資②|TOTIX投信と日経ETFを初めて買ってみた!

ゆるスイング投資
🌿 このページにはアフィリエイトリンクがあります。応援いただけると励みになります!

誕生日プレゼントは「株デビュー」!?

誕生日に「自分にプレゼントしよう」と思って、20万円を握りしめて株を始めてみました。
…と言っても、株のことなんてほとんど知らないし、チャートを見ても暗号みたい。
でも、「少額から安全にやってみよう!」と決めて、ドキドキのスタートです。

今回買ったのは、

  • 長期保有用の TOPIX投信
  • スイング練習用の 日経225ETF

この2つです。


長期用はTOPIX投信

まずは、将来のためにコツコツ置いておく「長期保有用」。
新NISAの成長枠を使って、5万円分だけ買ってみました。

選んだのは、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
TOPIXって、日本の1500社ぐらいをまとめた指数なんですって。
分散されてるから安定しているよ」と聞いたので、初心者の私でも安心かなと思いました。

💡まとめると:

  • 銘柄:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  • 金額:5万円
  • 目的:長期でほったらかし資産形成

スイング用は日経225ETF

次にチャレンジしたのは、ちょっと短期で動かす「スイング用」。
買ったのは 日経225ETF(1330)。

ETFは株と同じようにリアルタイムで売買できるから、
「ちょっと上がったら売ってみたい!」という気持ちを満たしてくれそう。

今回買ったのは1株(43,355円)。
正直まだチャートは「よく分からん!」なんですが、
移動平均線RSIという数字を少しだけ参考にして、まだ上昇傾向だと判断して購入することにしました。

🗨️正直な感想:
「数字を見ても意味不明。でも、とりあえず“買ってみる経験”が大事!」と自分に言い聞かす。


スイング投資って?

私が目指しているのは「ゆるスイング」
数日〜数週間のあいだに売ったり買ったりするスタイルです。

  • デイトレほど忙しくない
  • 長期投資ほど放置でもない

ちょっと株価が動いたら反応してみる。そんな練習にピッタリだと思っています。

今後はこの「ゆるスイング」のマイルールなどを具体的に決めていきたいと思います。


どうして日経225ETF?

  • ニュースで毎日出てくるから、初心者でも動きを追いやすい
  • 225社だけなので、TOPIXより動きがシンプル
  • 値動きが大きめだから、スイングの練習にちょうどいい

そして、スイングは売買が多いから、NISA枠は使わず特定口座で管理することにしました。
税金の計算も自動でやってくれるので、安心です。


まとめ

  • 長期保有:TOPIX投信(5万円/NISA成長枠)
  • 短期スイング:日経225ETF(1株/特定口座)

ETFを「売る前提」で買ったのは今回が初めて。
数字の意味もまだ理解途中ですが、少しずつ勉強して、ここに“株初心者の成長記録”を残していこうと思います。