主婦のゆるスイング投資③|初めて株を買って1週間さぁどうする?!

ゆるスイング投資
🌿 このページにはアフィリエイトリンクがあります。応援いただけると励みになります!

誕生日に自分へのプレゼントとして始めた株取引。
あれから1週間が経ちました。初心者主婦の私が選んだ銘柄は、長期保有用にTOPIX投信短期ゆるスイング用に日経225ETF(1330)
今回は、実際にどう動いたか、私が何を見て判断したか、そして感じたことをシェアします。


eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)(NISA成長投資枠)

新NISA成長投資枠で50,000円分購入しました。

購入時のおさらい

  • 購入額:50,000円
  • 分配金コース:再投資型
  • 保有数量:21,037口
  • 平均取得価額:23,768円

本当は10万円まとめて買おうと思っていたけど、今どうやら株価高騰中らしくって、ビビって半分にしました。
また、折をみて、残り5万円を投入していこうと思っています。

1週間後の状況

  • トータルリターン:1509円
  • 評価額:51,509円
  • 実質投資額:50,000円

一週間で1,509円UPしています。10万買っておけばよかったと思うのですが、まだ株価すらもよく分かってないので仕方ありません。勉強して、残り投入時期を考えようと思います。

本命ゆるスイング投資:1330インデックスファンド225

とりあえず、一株だけ購入したETFです。購入価格とその時の状況は下記のとおりです。

  • 保有数量:1株
  • 平均取得価額:43,355円
  • 取得総額:43,355円
  • 前日終値43,690円
  • 出来高:36,263
  • 移動平均線
    5日:43,744
    25日:43,502
    75日:41,587.2
  • RSI
    短期:35.15
    長期:41.76

一応、数字を書き出してみましたが、意味は分からず・・・
ただ、購入を躊躇ううちに値上がりしていくので、慌てて購入したって感じでした💦

1週間後の状況(前日に確認)

明日に初めての利確をするかの判断が迫られるので、前夜に確認。
前日の数字は以下の通り。

  • 株価:45,140円
  • 出来高:12,882
  • 移動平均線
    5日:44,670
    25日:44,041.6
    75日:41,959.47
  • RSI
    短期:63.06
    長期:62.61
  • 買値:43,355円
  • 含み益:+1,785円(+4.1%)

この数字から分かること

株価:45,220 → 買値43,355から +1,865円(+4.3%)
4.3%UPだぁ~と思う一方で、当初の目的の5%まで行きたいなっていう欲望が・・・・
これから下がらないかどうかは、下記の3点を見て判断するらしい。

  • 5日線:44,670 → 上回っている → 上昇トレンド継続
  • RSI短期:63 → やや買われ気味
  • 出来高:まだ低め → 勢いは弱まりつつある

株初心者でもわかる!「移動平均線」「RSI」「出来高」って何?

株のチャートを見てると、聞き慣れない言葉がいっぱいで戸惑いますよね。
私も最初は「なんのこっちゃ…」って感じでした(笑)。

この線や数字、どう見たらいいの…?

移動平均線って?

  • 何を教えてくれるの?
    株価の 平均的な動き を線で見せてくれるものです。5日線、25日線、75日線…日数によって線が違います。
  • どう使うの?
    線が上向きなら「株価が上がりやすいかも」、下向きなら「下がりやすいかも」の目安になります。
  • イメージ
    株価の 坂道の傾き を教えてくれる感じです。坂を上っているときは上昇傾向、坂を下っているときは下落傾向。

RSIって?

  • 何を教えてくれるの?
    「今、株が買われすぎ?それとも売られすぎ?」を示す指標です。数字は0〜100で表示されます。
  • 目安
    70以上 → 買われすぎ(熱くなりすぎ)→株が人気すぎて買いが集中してる状態。
    → 一度 調整(下落)しやすい と言われます。
    30以下 → 売られすぎ(冷めすぎ)→株が不人気で売りが集中してる状態。
    → 一度 反発(上昇)しやすい と言われます。

出来高って?

  • 何を教えてくれるの?
    その日に どれだけの株が売買されたか の量です。
  • 数字が大きい
    この株、注目されてる!
    ニュースや材料が出て、みんなが売買してるときによく増えます。
    値動きが大きくなりやすい。
  • 数字が小さい
    あんまり関心持たれてない
    値動きが小さくて静か
    材料が出ても動きにくいときもある。

とりあえず、この3つをおぼえよ。チャートをざっと見ても雰囲気はつかめるよね!

ホールドしてみた一週間の判断

株はホールドしました!もう一回復習

移動平均線5日: 43,744 → 44,670 :先週を上回っているので上昇中

RSI短期: 35.15 → 63.06 :人気が上がってきた!まだ余裕がある。

出来高: 36,263 → 12,882 :人気が上がってるのに下がってる。。。エッ上がるんじゃないの??様子見??

一週間経って、自分なりに考えてみると、まだ上がりそうな気もするけど、活発なんだか静かなんだか・・・。私には判断しかねるのですが、RSIが上がってきてるのを信じることに。
そこで、プラス5%を期待してそのまま持つことにしました
売るかどうか(利確)は来週まで持ち越しです。ちょっと現状から逃げちゃった気もするけど、焦らず数字を見て判断するのも大事だなと感じました。

まだ上昇しそうだから売らない!でも、欲に負けないように数字を見て冷静に判断するのって、思ったよりむずかしいな~。でもこうやって少しずつ経験を積むしかないのね~。

株取引はじめてすぐに、まさかの石破総理辞任!?

株取引を始めたばかりで、いきなり大ニュース。石破総理が辞任というニュースにビックリです。
政治は株価に影響を与えることが多いのでドキドキしましたが、今回は大きな影響はなく、むしろ次の総理への期待で上がってきました。
これからはニュースも少し意識して、株価の動きを追う習慣をつけなきゃなと思いました。


希望と欲にまみれる投資初心者の頭の中

正直、チャートを見てもよく分からない。数字を追えばなんとなく傾向は見えるんだけど、考えれば考えるほど自信がなくなって、不安ばかりが膨らんでしまう。
しかも「きっと上がるはず!」って希望や欲が先に立ってしまい、冷静に「売る・売らない」を決めるのが本当に難しい。
今は少額だからまだ笑っていられるけど、これが大きなお金だったら…と思うとゾッとする。そんな金額を扱いながら冷静に判断できる人ってすごい。
自分もいつかそこに近づけるように、まずは数字を信じて、少しずつ読み解けるようになるしかないんだろうな。


毎日見てたら、数字にちょっと慣れてきた

「ゆるスイング投資」と言いながら、気づけば毎日チャートをチェックしている私。
最初は株価の上下だけを見て右往左往していたけれど、だんだん数字の見方にも慣れてきたんです。

たとえば「RSIが上がってきたな」とか「出来高が増えてきたな」なんてところまで目が行くようになってきました。もちろん、そこから正確に判断できるかどうかはまだまだなんだけど、見える景色が少しずつ変わってきた気がします。

次の一手、どう動く?

次の週に向けての課題は、今持っている株をいつ売って利益を確定させるかです。
欲に流されず、数字を見て冷静に判断するための“マイルール”を作ることが目標です。

ただ、一銘柄だけでスイングを回すのは難しいと感じています。売った後に次の買いタイミングを待たなければならず、その間に“空白期間”ができるからです。
だから、もう一銘柄くらいチェックしておこうかなと考えています。でも、個別株は星の数ほどあって、どれを選ぶかはなかなか悩ましいですね。