前回までのなりゆき
利益確定したのに、その後も株が上がるってどういうこと!?
9月のある日、私は1株だけ買っていたETFを、
「よし、そろそろ上がりきったかな」と思って売りました。
利益は9.1%。
2~3週間で約4,000円のプラス。
「やった~、少し下がるだろうから、また買うぞ~」って思ってたのですが、
9/19 寄り付き47300で利確 終値は46460
↓
9/22 終値46940→47080→47200→46930→46720→46670
10/1 終値46280→46680→47520
少し下がったかなと思っても、希望の値段まで落ちずにまた上がっていくのです。
RSIと言う数字が90を超えたから、もう落ちるぞっと思ってたけど、全然株価が落ちないんです。
落ちたとすれば9/30、10/1かな~、ここでスパッと買えば良かったなぁ。
売った値段とほぼ変わらない値段で再度同じETFを買うことに抵抗があったのかもしれません。
ちゃんと押し目を確認してとか悠長なことを思ってたら、すぐに上がっていってしまいました。
原因は自民党総裁選
総裁選直前の金曜日にググっと株価が上がったわけです。
わかっちゃいたけど、こんな時って株価がどう動くかなんて知らなくて、怖くて、嵐が止むまでは、外から見ておこうって思ったら。。。。このフィーバー。
うえ~ん💦買ってないよ~くやしい~ 株価下がらなくても買えばよかった~(涙)
高市新総裁が決まった翌日は、なんと終値49,800!!
2000円も一日で上がってしまいました💦
「押し目」って何?どこで待てばいいの?
私は1330のETFしか追いかけてなかったので、「1330が下がったら買い直そう」と考えてました。
この“下がったら買うタイミング”を、投資の世界では「押し目(おしめ)」って言うんです。
つまり、株価がいったん下がったときに、
「今が買いどきかも?」と入るチャンスのこと。
細かく判断する材料としては・・・
らしいんだけど……
材料はそろってきてたのに、なかなか思ったところまで下がらない。
そして、高市さんフィーバーが来た!
そんな中、自民党の総裁選で高市さんが新総裁に。
ニュースは「市場が期待感で上昇!」の大合唱。
いやいや、ちょっと待って。
私の“押し目”どこいったの!?😅
買いたいのに、株価がずっと高いまま。
まるでセールを待ってたのに、人気商品が定価のまま売れ続ける感じ。
④ じゃあ、今どうしてるの?
実は、まだ買えてません。
今(10/6)の株価はだいたい49800円。
実は、今日47,000円で指値注文を入れてたんだけど、そんな値段をはるかに超える価格で取引されていて、完全にスルーでした。
今後の作戦:焦らず、でも止まらず
本日(10/6)の状況です。
10/6(月)終値49,800
出来高:106,790 → 普段より多めで、買い圧力がある)
移動平均線
5日:47,390 → 移動平均線からの乖離が大きく、強い上昇トレンド
25日:45,904
75日:43466.13
RSI短期:80.43 長期:78.69→どっちも高くて、反落リスク高い
戦略としては、高値追いせず押し目狙い。
次の短期調整(反落)で47,500〜48,500あたりまで下がる可能性が現実的。
- 新規48,800円で1株を指値注文。
- その後48,500に下がれば、もう1株買う
- 利確は49,800円、損切りは48,200円
この状況が来るまで、待つつもりです。待つのも修行のひとつだと思って。
そして、これなら、もし下がっても「まぁ、いいか」で済むし、
上がれば「やった♪」と喜べる。
まとめ
判断を迷っているうちにタイミング逃したって感じです。
はっきり言って、株の動きが政治の影響で想像外だったな~
何も勉強せずに、雰囲気でエイって買った方が儲かってたかも。
少し勉強したせいで、この数字の動きだと・・・って考えすぎたかな。
初心者には難易度が高いです。むずかしい・・・
投資って、ちょっとした心理戦なんですよね。
欲を出しすぎると負けるし、怖がりすぎても何もできない。
- 損切りは必ず設定 → 「逃げる勇気」もスイング必須
- 高値に飛び乗らない → 精神的負担を減らす
- 押し目で1株だけ拾う → 少額で経験値を積む
焦らない、焦らない……でも、やっぱり早く買いたいな~(笑)