バイクに復帰しました~とは言え、バイクを持ってなかった私。月一回のモトクロコースをフルレンタルで走る状態でした。これは・・・バイク乗りと言えるのか??
月一回では、満足できないし、バイクを買わねばと思いました。
そんな中で候補にあがった125ccクラスの4台。
- モンキー125
- ダックス125
- クロスカブ110
- グロム125
- おまけTTR125(オフ車)
20~30年バイクと離れていたし、オフ車以外知らないので、とりあえず調べてみることに。
最終的にはモンキーを選び、満足してバイクライフを楽しんでいます。
この4車種からバイク選びをする私の心の内もあわせてまとめてみました。
同じようにバイク選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
バイクにリターンした主婦の悩み
子育ても一段落して、もう一度バイクに乗りたいと思った私。
「気楽に楽しく乗りたい」「いざと言うとき二人乗りできたらいいな」「阿蘇に行きたい」
とりあえず候補は4車種。
- モンキー125
- ダックス125
- クロスカブ110
- グロム125
全部HONDA・・・💦原付2種は、ホンダが独占してるんですか??
ちなみにホンダの回し者ではありません。
候補にした4車種+1の特徴
著作権があるので写真がアップできません(涙)ホンダ公式サイトのリンク貼ってますので、外観は、そちらでご覧ください。
モンキー125ってどんなバイク?
一番に気になったのがモンキー125!!
バイク屋さんの現物を見た初見は、「おデブ~」って思ったけど、だんだんかわいく感じてきて、赤いモンキーが気になっていました。

モンキーの基本情報は下記のとおり。
- 全長×全幅×全高 (mm):1,710×755×1,030
- シート高 (mm):776
- 車両重量 (kg):104
- 乗車定員 (人):1
- タンク容量:5.6L
- 燃料消費率:68.7
- 5速マニュアル
- メーカー希望小売価格:451,000円
【補足情報】
【心の声】
タンク容量が5.6Lとたっぷり入って、燃費が68.7㎞/Ⅼで、ロングツーリング心配なし!
5速マニュアルで、バイク操作を楽しめるのも希望どおり!5速まであるのが、うれしいね。スピードを出した時、上がないとうるさいもん。燃費も良くなるしね。
いざと言うとき二人乗りだと便利なんだけどな~
一定数モンキー好きな人たちがいるらしいから、お友達できるかな~
お値段は125ccにしてはお高め(泣)
ダックス125ってどんなバイク?
おもしろいカタチのバイクだな~って印象でした。
ダックス125の基本情報をカンタンに。
- 全長×全幅×全高 (mm):1,760×760×1,020
- シート高 (mm):775
- 車両重量 (kg):107
- 乗車定員 (人):2
- タンク容量:3.8L
- 燃料消費率:65.7
- 自動遠心クラッチ 4速
- メーカー希望小売価格:451,000円
【補足情報】
【心の声】
モンキーと燃費も価格もほぼ同じだから、選ぶポイントは、オートマかミッションってところと長距離を走るかどうかってところ。
ダックスは、オートマだし街乗りで気軽におしゃれに乗れるって感じかな。
だけど、ツーリングでも時々見かけるから、全然ツーリングにも使えそう。
クロスカブ110ってどんなバイク?
乗ってる人が多くて、人気で盛り上がってるみたいですね。
20年も時が経つと、こうも時代が変わるんですね。
クロスカブ110の基本情報を簡単に。
- 全長×全幅×全高 (mm):1,935×795×1,110
- シート高 (mm):784
- 車両重量 (kg):107
- 乗車定員 (人):2
- タンク容量:4.1L
- 燃料消費率:67.9
- 自動遠心クラッチ 4速
- メーカー希望小売価格:363,000円〜
【補足情報】
【私の心の声】
業務用の面影はなく、オシャレでかわいい。
タンク容量は、そこまで多くないけど、その分燃費がいいから、ツーリングはオッケー。
シートは割と高いけど、シート幅が狭いから問題ないかな。
価格がこの中では、一番安い!これ一番に心をくすぐる~。
乗ってる人多いけど、パーツが豊富で、私らしいバイクに仕上げていくってのもありなのか・・
オートマかぁ~、気楽だけど、運転を楽しみたいんだよな~、セカンドバイクなら最高かも。
カブのイベント多いし、バイク友達作るにはいいよな~…でも、そもそもそんなイベントに参加する方でもないか~
オフ車仕様のできるのはおもしろそう!!そこが一番惹かれる~・・・いや誰が林道連れてってくれるのか??1人じゃムリやし、オフにしては中途半端でついていけん。
グロム125ってどんなバイク?
見るからに走りそう!けっこう走ってるの見かけるんだけど、気になる~
と言うことで基本情報を。
- 全長×全幅×全高 (mm):1760×720×1015
- シート高 (mm):761
- 車両重量 (kg):103
- 乗車定員 (人):2
- タンク容量:6.0L
- 燃料消費率:63.5
- 5速ミッション
- メーカー希望小売価格:390,500円
【補足情報】
【心の声】
なんか調べれば調べるほど、絶賛されてるんだけど~💦
スポーツバイクとして走りを楽しむ以外にも街乗りとかにも乗りやすいらしい。
ハンドルが低めで前傾姿勢になるから、やる気満々なおばさんに見えるかも!
でも、レースとかジムカーナとかするんだったら、これ一択な気がする。
乗ってて楽しいっていいよな~。お値段がお安めで、魅かれる~
でも、なんかかなりマニアっぽすぎる気も・・・
おまけTTR125
オフロードしてたから、オフ車も考えたけど、125ccの公道走行可能なオフロードバイクは国内メーカーでは販売してませ~ん😿
レース用に保安部品等をつけて公道走行可能に登録して乗るって言う手しかありません!
林道ツーリングやレースにしか使えないかな~
私の選ぶ基準
私の選ぶ基準ではっきりしてるのは、以下のとおりです。
- シフトチェンジは自分でしたい!
→やっぱりファーストバイクは、自分で操縦したいと謎のこだわり強し。 - ツーリングで燃料の心配をしたくない!
→山で休日でガソリンスタンドないよ~ってことあったな~あれは怖い。 - リターンしたばかりで自信がないから、気楽に乗りたい
→50代だし、視力の衰え、反射神経とか衰えてるだろうから自信ありません! - バイク友達ができたらいいなぁ
→ソロもいいけど、一緒にツーリングできる人が見つかる可能性が高い方が良かろう。 - 見た目がかわいいのがいい
→50代ですが、見た目気にします。 - リセールがいいのがいい!
→もし、次のバイクって思ったときの保険として・・・
結果、モンキーを選んだ理由
最終的に選んだバイクはモンキー125です!
この理由は、上の基準をクリアした以外に、
- マニュアルで自分で操縦する楽しさがある。
- シートが柔らかくて気持ちよくって、楽しい気持ちになる
- 毎日見ても飽きない可愛さ
- お友達にモンキー乗りがいる
- どこまでも行けそう!
- リセールがいい!
とにかくハッピーになれそうかどうかが一番のカギだったのかな。
もちろん諦めた部分もあります
もちろんモンキーがすべてを満たしたわけではないんです。
その裏には、仕方ない!ってあきらめた部分も。
それは、いざと言うときの二人乗り。これはその場面が来たら「あ~っ」と思うでしょうが、いつくるか分からないものにこだわってもダメなので捨てました。
あとは、スポーツ性能です。グロムがめちゃくちゃ気になって、今でもいいな~って思います。
でも、まだまだリターンしたばかりで、そんなバイク買ったら、気分が高まって無茶しかねない性格であることを自覚していますので、自制しました。やっぱり諦められなければ、買い直せばいいと思ってます。
モンキーのリセールは高いからね、フフッ(ニヤリ)
まとめ
いろいろ比べてみた結果、私が選んだのはモンキー125でした。
かわいさとシートの柔らかさ、そして乗っていて楽しい気持ちになれることが決め手です。
二人乗りやスポーツ性能を捨てた部分もあるけれど、それでも今の自分にはモンキーが一番しっくりきました。
こうしてバイクライフを再スタートできて、毎日がちょっと楽しくなっています。
