「株って難しそう…」
そう思ってた私が、誕生日プレゼント代わりに10万円を使って、株の勉強を始めてみました。
今回やるのは、じっくり増やすTOPIX投信と、週1回ちょこっとチェックして売買する日経225ETFのゆるスイング投資の比較。
どっちがどれくらい増えるのか、素人目線でリアルに記録していきます。
ちょっと怖いけど、怖がっても仕方ない。少額&安全第一でやっていこうと思います。
ブログでは毎週、値動きや売買の結果、気づいたこともゆるーくシェアしていく予定です。
一緒に、ド素人主婦の株チャレンジをのぞいてみませんか?
私のこれまでの投資経験とスタート地点
正直に言うと、私は“投資完全初心者”ではありません。
ただし、知識ゼロのまま手を出して、放置してきただけ…というのが実態です。
- 積み立てNISA
S&P500とオールカントリー(通称オルカン)を新NISAで積み立て購入しています。
「みんなやってるから安心そう」という理由で始めただけで、細かい中身は分かっていません。 - ペイペイ証券
米国株や米国ETFを“お試し気分”でちょびっと購入。
でも、訳も分からず買ったまま、今もただ置いてあるだけ。 - 仮想通貨
コインチェックでビットコインとイーサリアムを数千円だけ持っています。
これも「話題だからやってみた」だけで、チャートを見たこともほぼありません。
こうやって並べると「ちょっとやってる風」に見えますが、実際は知識はほぼゼロ。
「株価ってどう動くの?」「スイングってなに?」というレベルからのスタートです。
今回挑戦する国内株は、これが初めて。
本で勉強するよりも、少額で実際にやってみないと一生分からないと思い、誕生日をきっかけに始めることにしました。
今回のルールを決めました!
投資って「とりあえず始めてみよう!」でやると、あとで振り返ったときに何をどう判断したのか分からなくなると思うんです。だから私は今回、最初にルールをきっちり決めてからスタートすることにしました。
使うお金
- 誕生日プレゼント代わりに、自分に20万円を用意しました。
- 10万円は投資信託、10万円はETF。この2つに分けて、それぞれ別の方法で運用していきます。
長期運用
投資信託(新NISA・成長投資枠)
- 銘柄:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- 選んだ理由:手数料が安くて、日本の代表的な株価指数「TOPIX」に連動しているから。
- やり方:一度購入したら基本はほったらかし。分配金は自動で再投資されるので、複利の力をじっくり観察していく。
ゆるスイング投資
スイング投資とは?
数日から数週間の株価の波に乗って、売り買いを繰り返して利益を狙う投資方法。チャート分析や売買タイミングがカギ。短期で結果を出したい人向けの投資スタイルです。
ゆるスイングは?
私がやっているのは「無理せず続けられるスイング投資」。
プロみたいに四六時中チャートを見るわけじゃないけれど、少額でも確実に“増やす”意識を持って売買する。
ルールを決めて、指値・逆指値を使いながら、日常生活と両立して利益を積み上げていくスタイルです。
ETF(特定口座)
ゆるスイングは、年間に何度も取引をする予定なので、NISA枠ではなく、特定口座を利用することにしました。
- 銘柄:インデックスファンド225 1330
- やり方:短期売買の「スイング投資」をベースに。といっても私はド素人なので、毎日チャートに張り付くようなガチ勢にはなれません。
- ルール:平日の仕事の休みの日にチャートを見て、売買の判断をする。これを私は「ゆるスイング」と名づけました。
記録と公開
- 毎週1回、このブログで結果を公開する。
- 「今週の損益」「投信の含み益」「ETFの売買記録」などをフォーマット化して、見やすくまとめる予定です。
今回のまとめ:スタート地点は“準備万端”から
さぁ、楽天銀行と楽天証券もすでに開設していて、連携も完了済み。
NISA口座も特定口座も用意できているので、買う準備は万端。
あとは誕生日に10万円ずつ投じて、実際に投信とETFを買うだけです。
次回はいよいよ「初めての国内株購入」の記録。
初心者が実際にどう買ったのか、金額ややり方も隠さず書いていきます。
あぁ~ドキドキする。